fc2ブログ
プロフィール

kameda*flute

Author:kameda*flute
東京・小金井市のフルート教室
小金井カメダフルート教室です。
【体験レッスン受付中】
7歳から80代の素敵な生徒さんたちと
「一生楽しめる音楽を」をテーマに
楽しいフルートライフを送っています。


レッスン代:45分3000円×月2回~(初心者は3回~)
小学生30分2000円×月3回~(初心者は4回~)

休み: 火曜、日曜、祝日 
レッスン時間 9時30分~18時

小金井カメダフ ルート教室HP

教室に使用している防音室(DSPコーポレーション製)の様子を録画した動画はこちらから。
    ↓↓↓
防音ドアタイプのフルート防音室


ご相談、ご質問、演奏の依頼はnamikoike@hotmail.com
090-1760-2329
亀田奈美子までお願いいたします。

最新記事
カテゴリ
リンク

うどんJAZZプロジェクト

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請
スポンサーサイト



トラベシアの会

トラベシアの会_page-0001

2023年8月25日
すうぷ屋でみcaféにお集まりくださいました皆様、また来られなかったけど気にしてくださった皆様、
ありがとうございます。

トラベシアの会の演奏曲目と参考資料をアップします。
よろしければご覧ください。

1,塩の歌


2,todo o que voce podia ser
君のなることのできたすべて


3,クローブとシナモン


4,トラベシア

歌詞の意味やストーリーはこちらから☟☟

トラベシアの話

トラベシア歌詞翻訳


5,ソウルボサノバ


6,オルフェのサンバ


7,Little cry for him


8, So danco samba


9, Se todos fossam iguais voce

とっても素敵な歌詞です。ご一読を!☟☟
Se todos 歌詞意味

Special Thanks!!!

松村拓海先生
松村拓海ホームページ

清水達夫さま
清水達夫プロフィール


そんなうちらのバンド fune


その他の資料
☟☟
ブラジルについて

ブラジルにおける人種意識の変遷



ミルトン ナシメント 本

summer concert 2023 無事終了

コンサートのようにお客様に楽しんでもらえる発表会であって欲しい
と思って「summer concert」というタイトルをつけています。
どうでしょうか皆さん、今年も楽しんでいただけましたか?

参加する視点だけだと「うわー!!緊張するーー!緊張した‐‐‐!まちがえたーー!」
で終わっちゃいそうですからどうぞ全体を楽しんで下さいね🌸




様々な形の演奏がありました。

7.jpg

人生初めての発表会や、

8.jpg

会心の一撃演奏や、
(上手くいったのでドヤ顔???)

2.jpg

大学時代からのご友人とのセッションなどなど。


チャレンジするってなんてかっこうが良いんだろう!
と多くの方を元気付けた演奏の数々でしたね。


孫たちも来てくれました
生徒さんのお子さんはすなわち、私の孫。
5.jpg
会場の関係者の皆様のご厚意でお子様室を用意してくれました。
音響設備、大きな窓、ごろっとできる絨毯の床、おもちゃ、空調、これが本当に助かった!
小さなご家族がいても発表会に参加できるような環境があるのは大事です。



もちろん思ったほどうまくいかなかったことも多いと思います。

1.jpg

なんであそこで間違えるかな自分。
指がよれちゃったな、練習したつもりなのにな。。。(かめだ)

でも、大丈夫!!!
心のカサカサはビールでビールで潤しました🍺
3.jpg

わずか3回目の発表会であの曲を吹けるなんてすごくない??
音色が前と変わっていたんじゃない?
私たち、すごくない????
などなど。
中には「自分の出した音があまりに素晴らしくて、驚いていたらどこを吹いていたか分からなくなって、それで間違えた」
という方もいましたね。
うらやましい!!

次はもっと上手くいく、私たちなら大丈夫、失敗しても大丈夫🍺

「来てよカルメン」の曲の歌詞のように、
いろんな立場の年齢も性別も職種も違う人たちが出会い、
ゆるーく友情を育む、
おたがいのチャレンジを称え合う、
そこも含めて「フルートって楽しい」
と思っていただければ嬉しい限りです💛

そして私たちの生命線、何があっても助けてくれる頼もしい伴奏のピアニスト様たちに
今年も最大の感謝を送りたいと思います

9.jpg

会場をお貸しくださった関係者の皆様、イラストを貸してくださった真子さん、
陰に日向に支えて下さっているご家族の皆様、

皆さま本当にありがとうございました


来年は7月末の予定です!
皆さん集まれ~~

============================

ところで、
それなりに反省している、というよりはフルートをここしばらく一生懸命吹いていたら楽しくなってしまい
またちょっと今まで手を付けていなかった本にチャレンジしてみています。
6.jpg

これ流行ったの1年前ですよ。
1年ほったらかしにしていたんですね。
今日で3日目、さあ無事28日までたどり着けるか?!

あとはお休み期間に見ていた公開レッスンの動画をシェアします。
色々アップされていますので、気になる方は覗いてみては??
先生方、レッスン中にオペラシンガーみたいに歌うことが多いです。
私たちも実際に声を出して歌ってみると良いかもしれないと思いましたよ。







発表会、連絡事項と、ご紹介

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請

発表会の準備期間

S__42950667.jpg

Summer Concert 2023(発表会)のプログラムがたった今届きました!
植松しんこさんの「朝方の音楽会」というイラストが表紙です。
何たる贅沢✨


50C129C7-D29E-4B49-BA92-8E4D7BD0D56C.jpg


 例の録音会のCDも無事出来上がりました。 
確認で音源を聴いていただいた時の生徒の皆さんの反応がとても素敵で、 
「うわあ、これが自分??!!」
といった具合でしたが、
 「そうです、これが実力です、本当のご自分の姿です✨✨」
とお伝えしました♪ 
シンデレラの魔法使いのおばあさんの気分です。 
現在のフルートは大ホールで音色を響かせるために発達して来たのですから
 これぞまさに本来の能力、本領発揮!といったところ。 
ホールの響きはこんな感じ。
ピアノの安川さんと亀田による、すぎやまこういち作曲「おおぞらをとぶ」です。


この企画、喜んでいただけてこちらもとても嬉しかったです💛
次回はいつかな?


 さて5月は7月の発表会に向けて準備の期間でした。 
参考音源や動画、カラオケなどの用意をしたりして、個人練習をしやすくする環境を整えます。
 反復練習はお好きですか?? 
選んだ曲ととことん仲良くなってくださいね。 

 自分の好きなことしかしないのは相変わらずで、
D9C0F961-F11A-4953-9AF6-D2E1435C1D79.jpg 

発表会の全体アンサンブルで演奏する曲を今年は作曲してみたりもしました。 
タイトルは「来てよカルメン」。 
一体何が起きているのでしょうか(笑) 



 発表会の準備と言えばこちらの動画、とても面白かったので共有します。

 

 

 ボロボロになってカッコイイ・・・・!?
(笑) 

 一生懸命チャレンジするのがカッコイイ!
は心底そう思います。 
完ぺき目指さず準備も含めて楽しみましょうね! 
そしてお互いを聴くのもお忘れなく。 
来週にはプログラムもお渡ししますよ~~~
お楽しみに💛
しんこさんのイラストのように、自然体で楽しく、そんな発表会にしたいです。


 



358B0F8D-DD53-4AA6-976F-D66B098663AB.jpg 

かわいいお土産たちですが、どこのものか分かりますか?? 
 レンコンと納豆がヒント!


 茨城県でした~ 

 5月20日にアンサンブルマタンのメンバーと茨城まで出張演奏に行った際にいただいたものです。
音楽を通すと人との出会いが深くなる気がします。
今回も素敵な方たちとお会いすることができました。
子育てがひと段落したらこれだな
旅と音楽だな。


小金井カメダフルート教室
ご新規のレッスンをご希望の方は空き状況をHPでご確認の上、必要事項をご記入になってメールでお申込みください。